スマートフォン専用ページを表示
松戸の木の家
|
HOME
|
お知らせ
|
木の家考
|
ただいま木の家普請中
|
木住研の仕事
|
MJK463ノート
|
木の家おすすめ本
|
プロフィール
|
木の家づくりを応援する木住研内検索
カスタム検索
ただいま木の家普請中
お問い合わせ
木の家づくりのお問い合わせやご質問、あるいはお困りごとなど、お気軽に
メールフォーム
よりお願いいたします。
<<
墨出し
|
TOP
|
下小屋にて材木を見る
>>
2004年01月15日
現場でネコを作る
ネコは土台の下に敷く基礎のパッキン材ですが、ここでは平らな基礎の上にモルタルで作られました。ネコ天端の基準を定めた水糸をそれぞれの基準として一つづつ作っています。
細い角材を定規としてセットし、モルタルを詰めながら平らな面を作ります。定規をはずし、はみ出したモルタルを、ちょうど羊かんを切るようにコテで切り揃えて完成。
家の中心には太い大黒柱が立ちますが、超特大のネコとなしました。その作業工程がわかります。
posted by 太郎丸 at 02:02|
松戸の木の家
|
|
最近の記事
(09/10)
板壁の家完成
(01/16)
敷地に埋め込んだ自転車置き場
(01/16)
首切り
(01/16)
和瓦葺き
(01/16)
角垂木
(01/16)
胴差を仕込む
(01/16)
通し柱と梁
(01/16)
落とし込み板の取り付け
(01/16)
都市に森を再生する
(01/16)
足固め
(01/16)
大黒柱の建て込み
(01/16)
通し柱の建て込み
(01/16)
木材の搬入
(01/16)
土台の据付
(01/15)
厚板の加工
(01/15)
墨付け・刻み
(01/15)
大黒柱の皮むき
(01/15)
下小屋にて材木を見る
(01/15)
現場でネコを作る
(01/15)
墨出し
カテゴリ
松戸の木の家
(24)
模型
(0)
vistor
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ